以下のセミナーは終了しました。
ものづくり補助金に挑戦してみたいけれども自信がない、公募要領を読むのも一苦労、そんな思いを抱えていらっしゃる経営者のみなさま
そこで、第4次(11月26日17時締切)、第5次(令和3年2月予定)に向けて、ものづくり補助金の申請書の書き方をわかりやすく、簡単にお伝えいたします。
2時間と短い時間になりますが、要点をおさえて、みなさまにご自身でも作成できるという自信を持っていただける内容となります。
また、今回ぜひとも挑戦したいが、相談相手が見つからないという方にはオンラインセミナー後、別途時間を設けて個別相談を承ります。
この機会にものづくり補助金のことを知りたいというみなさま、ぜひご参加ください。
【開催概要】
項目 | 詳細 |
セミナー内容 | 1.令和2年度ものづくり補助金申請までの流れの説明 2.公募要領の読むべき点を解説 3.採択される確率を高めるために、注意すべき点を解説 この3つに絞ってお伝えいたします。 |
講師プロフィール |
村尾 奈津 氏中小企業診断士/1972年香川県高松市生まれ |
開催日時
|
(1)令和2年10月17日(土) 10:00~12:00
(2)令和2年10月18日(日) 10:00~12:00
(3)令和2年10月21日(水) 10:00~12:00
※各回定員50名 最小催行人数3名 内容は各回同じです。
|
開催方法
|
オンラインセミナー(Zoomを使用)
※カメラ・マイクのついたPC・タブレット等ご準備ください。
|
参加費
|
1企業 500円(消費税・資料代込)
香川県中小企業診断士協会の会員は無料です。
|
お申込み締切
|
令和2年10月12日(月) 9:00
|
お申込み方法
|
お問い合わせフォーム よりお申し込みください。
お問い合わせの目的:「もの補助オンラインセミナー 申込」と入力ください。
お問い合わせ内容:以下の項目を記載し、お申し込みください。
1)参加希望日時
2)御社名または屋号
3)ご参加者氏名(複数名の場合は全員分)
4)お電話番号
5)メールアドレス(ご参加者全員分)
6)個別相談希望有無(有の場合、希望時間帯)
※オンライン個別相談は1社あたり30分とし、参加費は無料です。
|
注意事項
|
事前に、ものづくり補助金公募要領をご準備ください。可能ならば印刷してお手元にお持ちください。
http://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/4th/reiwakoubo_0828.pdf
また、Zoomの事前インストールは不要です。お申込みいただいたメールアドレスに参加用URLを前日までに送付いたします。
当日はお支払いいただいたことを確認してからの入室となります。Zoomの登録氏名はご参加者氏名をお使いいただくようお願いいたします。
|